福山市で注文住宅を建てるなら基礎断熱にすべき3つの理由

  • 福山市の注文住宅で基礎断熱がおすすめな理由は?
  • 基礎断熱の住宅会社を選ぶときの注意点はある?
  • 福山市で基礎断熱の住宅会社を見つける方法が知りたい!

断熱性能が低く外気の影響を受けやすい住宅は、夏は熱中症、冬はヒートショックのリスクが高くなり、光熱費の負担が大きくなるということが世間一般に広く知られるようになりましたね。

それに伴い、断熱性能の高い住宅を建てたい人が増えていますが、実は断熱方法はひとつではありません。

それでは、福山市の場合、住宅の断熱方法はどれを選ぶのがよいのでしょうか。

そこで今回は、福山市で注文住宅を建てるなら基礎断熱がおすすめの理由や、住宅会社の選び方などを解説します。

地域に合った正しい断熱方法を知り、家族や住宅が健康な状態を維持できる健やかな家づくりを実現しましょう。

目次

基礎周辺の断熱方法は3種類!メリット・デメリット

基礎周辺の断熱方法は3種類ありますが、ハウスメーカーや住宅会社によって、採用している断熱方法や使用する断熱材は異なります。

これは、どれが良くてどれが悪いという話ではありません。

重要なのは、地域の気候や周辺の環境などに合わせて、適切な断熱方法を選ぶことです。

そこでまずは、断熱性能を高める工法について、それぞれを詳しく見てみましょう。

工法①床断熱

床断熱は、建物の基礎の上にある1階の床部分を断熱する方法です。

床断熱はこれまでの住宅建設において一般的な工法のため、施工実績が豊富な住宅会社が多く、技術が安定していることやコストが抑えられることが特徴ですよ。

床断熱は通常、床下に湿気が溜まらないよう外気が出入りする構造になっているので、カビが発生しにくく、シロアリの被害を受けにくいというメリットがあります。

ただし、換気口の前に物を置く、草が生えたままで放っておくなど、外気の通り道をふさいで通気性が悪くなると結露が発生しやすくなります

また、冬の冷たい外気が床下に侵入して給水や給湯管が急激に冷やされ、管内の水が凍ってしまうケースもあり、特に寒冷地では水道管の破裂などのトラブルが起こりやすくなるので注意が必要です。

工法②基礎内断熱

基礎内断熱は、建物の基礎部分の内側に断熱材を施す工法です。

基礎内断熱では、基礎の立ち上がり部分や内側を断熱材で覆うことで、コンクリートの冷たさや熱さを室内に伝えないようにします。

床断熱に比べて気密性が高くなり、床下からの冷気が入り込まないので足元から暖かい家づくりが行えるメリットがありますよ。

ただし、換気を計画的に行わないと湿気が溜まり、カビやシロアリの発生リスクが高まる点には注意が必要です。

工法③基礎外断熱

基礎外断熱は基礎の立ち上がり部分の外側を断熱材で覆う工法で、北海道や長野県などの寒冷地で多く採用されています。

基礎内断熱よりもさらに高い断熱性能を誇り、冬場でも外気の影響を受けない快適な住環境が守られ、加えてコンクリートの劣化を防いだり建物の耐久性を高めるメリットがあります。

デメリットは、床断熱や基礎内断熱に比べて施工コストが高く、外壁が厚くなるので外観のデザインに影響が出る点です。

また基礎の外に断熱材があるので、シロアリの被害も基礎内断熱よりも発生しやすくなる点にも注意が非必要ですよ。

福山市で注文住宅を建てるなら基礎断熱がオススメな理由

福山市は瀬戸内式気候に属するため、一年を通じて比較的温暖な地域です。

そのため、基礎内断熱や基礎外断熱のように、高い断熱性能を求めなくても快適な家づくりが行えると考えている方もいますよね。

ですが、この記事では福山市で注文住宅を建てるなら基礎断熱を選ぶことをおすすめします。

基礎断熱をおすすめする理由を、それぞれ詳しくみていきましょう

基礎断熱は床断熱よりも水害に強い

福山市で注文住宅を建てる際に基礎断熱をおすすめする理由の1つめは、水害対策になるからです。

こちらの記事で詳しく紹介していますが、福山市には芦田川や、その支流が市内を流れており、家づくりでは水害対策をしっかり考える必要があります

そして水害対策をした家づくりで考えたいのが、家の足下である基礎部分の穴です。

床断熱は基礎の立ち上がりの部分に換気用の穴を開けますが、基礎断熱は穴を開ける必要がありません。

水の侵入口をなくすという、水害に強い家づくりが行えることが、福山市の注文住宅に基礎断熱をおすすめする理由です。

床下から虫が出てくることが少なくなる

先ほど紹介した、床下部分に換気口がない基礎断熱の特徴が、おすすめする理由の2つめにも関わってきますよ。

基礎の立ち上がりに穴がない基礎断熱はアリやムカデ、ゴキブリなど、外からの虫の侵入も防いでくれます。

福山市は、都会的な利便性と自然の豊かさが共生していて、住みやすい場所といわれてますよね。

特に駅家・芦田・御幸神辺などの地域は、周辺に緑や田畑が多いことから住宅地として人気のエリアですが、そこに住むには当然ながら虫対策が必要になります。

自然環境に恵まれた立地に家を建てつつも、虫対策をしっかり行いたいなら基礎断熱を選ぶのがよいでしょう。

ただし、基礎断熱でも虫の発生がゼロではありません。

シロアリ対策のための適切な換気計画を立て、定期的にメンテナンスや掃除を行うことが大切です。

基礎断熱+床下エアコンで床の底冷えがなくなる

福山市で注文住宅を建てる際に基礎断熱をおすすめする理由の3つめが、健康を考えた家づくりができるからです。

福山市は温暖な気候ゆえ、寒さに対する意識が寒冷地に住む人と比べてやや低いといわれています。

「冷えは万病のもと」というように、放っておくと不調や病気のリスクを高めてしまうでしょう。

基礎断熱は床断熱よりも外気の影響を受けないため、室温の調節がしやすくなります。

さらに、床下エアコンを設置することで温風が床下全体を暖め、温められた床下の空気が輻射熱によって建物全体を暖めるため、相乗効果が期待できますよ。

家の温度を四六時中、自己管理するのは難しい面もあるので、基礎断熱と床下エアコンで快適な状態が保てる家づくりをおすすめします。

健康で快適な暮らしについては、こちらの記事を参考にしてください。

基礎断熱の住宅会社を選ぶときの注意点と解決策

基礎断熱の住宅会社を選ぶときは、どのような点に注意をすればよいのでしょうか。

また、浮かび上がった注意点を解決できる方法を事前に知っていれば、より信頼のおける住宅会社を選ぶことができますよね。

そこでここでは、基礎断熱の住宅会社を選ぶときの注意点と解決方法を紹介します。

正しい換気計画がなければ、白蟻被害の温床になる

基礎断熱は換気が不十分だと湿気がこもり、シロアリやカビの発生が高くなります。

そのため、基礎断熱を住宅に採用する場合は、換気システムの導入とセットで考えるのがよいでしょう。

また、いくら断熱材で基礎を覆っても、正しい換気計画が行われていないと外気が入りこみやすくなり、結局は寒い家になってしまいます。

換気はただ設置すればよいのではなく、適切な空気循環や必要最低限の換気に抑えるなどの工夫が必要になります。

解決策:換気計画まで考えた家づくりができる住宅会社を選ぶ

換気計画とは、家全体をひとつの空間として捉え、新鮮な空気の導入口や汚れた空気の排出口を設計するものです。

日本では2003年に住宅基準法が改正され、住宅は24時間換気が義務付けられています。

ですが、安易にそれぞれの部屋に換気システムを設置してしまえば、設置費用や維持にお金がかかりますよね。

また、湿気や匂いがこもりやすいトイレやキッチンなどの水回りは、局所換気の設置や排出した空気が逆流しない工夫が必要になりますが、住宅会社によって換気計画の設計内容はさまざまです。

そのため、家の間取りだけではなく家族構成やライフスタイルなどを汲んだ上で、換気設計をしてくれる住宅会社を選ぶことが大事です

基礎断熱は床断熱よりも材料費も施工費も高くなる

基礎断熱が床断熱よりも費用が高額になる理由は、断熱材の使用量が違うからです。

床断熱は床下のみに断熱材を敷きますが、基礎断熱は基礎全体を断熱材で覆うため、必然的に断熱材の使用量が多くなるので、その分コストもかかります。

さらに、基礎断熱はコンクリートに断熱材を張り付ける、隙間を作らない気密処理を行う、断熱材と基礎の間に防蟻対策を施すなど作業が複雑になるので施工費が上がります。

解決策:トータル費用から家づくりを考えてくれる住宅会社を選ぶ

床断熱を選んで安く家を建てても、いざ住んでみたら寒すぎてエアコンの使用頻度が上がったり、設定温度が高くなってしまえば、当然ながら光熱費は高くなります。

家はそこで暮らす人が快適に、安心して住めなくては意味がありませんよね。

家を建てるとなると、建築費用や土地の購入費用といった初期費用に目がいきがちです。

ですが、何十年と住み続ける家は初期費用だけではなく、光熱費などのランニングコストにも目を向けることが重要ですよ。

初期費用を安く見積もって家を買ってもらうことを優先する住宅会社ではなく、建てた後の暮らしを想定したトータルコストで家づくりを一緒に考えてくれる住宅会社を選ぶことが大切です。

注文住宅の予算で悩んでいるなら、ぜひこちらの記事もあわせてご覧ください。

福山市で基礎断熱の住宅会社を見つける方法

ここまで基礎断熱について紹介してきたので、なかには「基礎断熱で家づくりしてみようかな?」と興味を持たれた方もいるのではないでしょうか。

そこで、ここでは福山市で基礎断熱を採用している住宅会社を見つける方法を詳しく解説します

施工力や設計力、提案力のある住宅会社選びのポイントも含めて解説していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

福山市で高気密・高断熱住宅を建てる住宅会社選びのポイントについては、こちらの記事を参考にしてください。

方法① 基礎断熱であることをホームページで明示している

福山市で基礎断熱を採用している住宅会社を探すなら、その住宅会社の公式ホームページをチェックしましょう。

基礎断熱を採用していることを、こだわりとして挙げている住宅会社は多く、公式ホームページの「家づくり」「家の標準性能」などの項目で紹介している可能性が高いですよ。

また基礎断熱を採用している住宅会社は、構造見学会を開催しているケースが多いです。

構造見学会とはその名の通り、基礎や床、壁などの家の構造や、家づくりの現場を見学できるイベントですよ。

家づくりの品質や技術、担当者の提案力や知識に自信を持っている住宅会社は、構造見学会や完成見学会の開催頻度が高い傾向があります。

構造見学会などの開催情報を探す際にも、その住宅会社の公式ホームページが役立ちますよ。

家づくりをスタートさせ、ホームページを見ていると、どうしても家の外観やおしゃれな間取りに目がいってしまいますが、家の品質やイベントについてもしっかりと情報収集をしましょう。

基礎断熱にご興味のある方は、ぜひ弊社418BASEの公式ホームページを覗いてみてください。

方法②気密性能の高い家づくりをしている

福山市で基礎断熱を採用している住宅会社を探す際は、家の気密性能にも注目をしましょう。

床断熱と基礎断熱で比べると、基礎断熱のほうが気密性が高くなる傾向があります。

そのため気密性能の高さを強みにしている住宅会社は、基礎断熱である可能性が高いですよ。

ただし、公式ホームページの「高気密」という言葉を鵜呑みにするのはあまりおすすめできません。

気密性はC値で表され、数値が小さいほど高気密の家になりますが、各住宅会社がいう「高気密」の基準はそれぞれだからです。

さらに気密性を建てた家すべてで計測するかも、住宅会社によって違い、全棟計測しない住宅会社もあります。

「基礎断熱で高気密」とあったら、C値の数値を具体的な数字でチェックすることと、建てた家の測定をしてもらえるかを確認することがポイントです。

気密性を全棟計測してC値を明らかにしているということは、技術や品質に自信がある証ともいえるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

福山市で基礎断熱の注文住宅を建てるなら新築注文ブランド418BASEにご相談ください!

418BASEは広島県福山市・府中市・三原市・世羅町を中心に、備後地方の家づくりをサポートする会社です。

これまで地域の方々からたくさんのご支持をいただき、創業から50年以上を迎えることができました。

418BASEでは、高気密・高断熱の注文住宅の設計・施工を行っており、最新設備を取り揃えたモデルハウスも公開しています。

備後地方で家づくりを検討されている方は、ぜひ418BASEへご気軽にご相談ください。

まとめ

福山市で注文住宅を建てるなら基礎断熱にすべき理由や、メーカーの選び方について解説しました。

最後にこの記事をまとめます。

  • 基礎周辺の断熱方法には床断熱、基礎内断熱、基礎外断熱の3種類がある
  • 福山市で家を建てるなら、床断熱よりも水害に強く、床下エアコンの設置で底冷えを抑えられる基礎断熱がおすすめ
  • 福山市で基礎断熱の住宅会社を選ぶときは、正しい換気計画を立て、トータルコストで家づくりを考えてくれるところがよい
  • 福山市で基礎断熱の住宅会社を見つけるには、ホームページや口コミを参考にしたり、断熱性能だけではなく気密性能を重視した家づくりを行っているか確認する

家は買って終わりではなく、買ってからが本番です。

先の長い人生を福山市で快適に過ごすために、地域にあった断熱方法やトータルコストで家づくりを設計してくれる住宅会社を選びましょう。

スタイル診断
スタイル診断
目次