【徹底比較】福山市で平屋を建てるなら?工務店VSハウスメーカー

  • 福山市で平屋を建てるならどこを選べばいい?
  • 福山市で平屋を建てる際の注意点は?
  • 工務店ならおしゃれな平屋を建ててくれる?

福山市で平屋を建てるとき、多くの人が「工務店とハウスメーカーのどちらにするのがよいか」と悩むのではないでしょうか。

それぞれの特徴についてなんとなくはわかっていても、これから長く住み続ける家を建てる会社を、ぼんやりとした状態で決めてしまうのは不安ですよね。

そこで今回は、工務店・ハウスメーカーの特徴をもとに、福山市で平屋を建てる場合のメリット・デメリットを紹介します。

自分はどんな家を建てたいかを考えながら記事を読み進め、工務店・ハウスメーカーのどちらが自分に合っているのかを見極めていきましょう。

目次

福山市で平屋を建てる際のあれこれを工務店とハウスメーカーで比較!

工務店とハウスメーカーの平屋の家づくりを比較すると、自由度/コスト/工期の3つの点で違いがあります。

工務店ハウスメーカー
自由度
コスト
工期

工務店とハウスメーカー、それぞれの特徴を詳しく解説する前に、福山市での家づくりについて少し説明をしますね。

福山市は瀬戸内海に面した沿岸部や、市街の平野を流れる芦田川、内陸部の山や丘陵地と自然が豊かな地域です。

そのため工務店・ハウスメーカーに限らず、家づくりでは下記などに注意する必要がありますよ。

  • 都市部は内水氾濫が起こる可能性がある
  • 沿岸部や河川部周辺は浸水被害が起こる可能性がある
  • 山地が多いので平坦な土地を探すのが難しい
  • 人口が少なく治安に不安なエリアがある

福山市の特徴やリスクを知ったうえで、次は工務店とハウスメーカー、それぞれの特徴を詳しくみていきましょう。

工務店の平屋の特徴

工務店とは地域に根付いた企業で、中小規模の住宅会社を指すのが一般的です。

地元密着型の工務店ではその土地の気候や風土、文化などを熟知している人からアドバイスを受けながら家づくりができます。

またお客さまの要望に柔軟対応してくれる、納期の相談がしやすいなど、小規模な工務店なら小回りが利きやすく、自由度の高い家づくりが可能です。

会社によって異なりますが、基本的に工務店は施工や設計などを自社で一括して行い、資材は建材店やメーカーから直接仕入れるため、比較的コストをおさえることもできますよ。

ハウスメーカーと比べて建築費を抑えながら、理想の家を建てることができますが、入居後のアフターサービスの内容については工務店によって差があります。

福山市で気になる工務店をいくつかピックアップしたら、平屋の施工事例のレパートリーの数をチェックしたり、保証内容を確認したりして、より相性のいい工務店を探しましょう。

さらに詳しく、福山市の工務店で平屋を建てるメリットとデメリットを解説します。

福山市の工務店で平屋を建てるメリット

福山市の工務店で平屋を建てるメリットは、水害に強い家づくりができることです。

福山市は過去に大規模な浸水被害や内水氾濫が起こっている地域なので、水害が発生することを想定した上での家づくりが必須になります。

特に垂直避難ができない平屋の場合は、安全な土地選びが重要ですよ。

地域密着型の工務店なら、土地について十分な知識があり、「どこに住めば安心か」から一緒に考えることができます。

また、年間の日照時間が長い福山市の気候を見据えた太陽光発電の設置や、風の通りやすい庭の配置など、そこに住んでいるからこその経験を元にした適切なアドバイスが受けられるでしょう。

福山市の工務店は単に平屋を建てるのではなく、長く快適に暮らすための知恵やヒントを生かした家づくりが可能です。

福山市で注文住宅の平屋を建てるメリットを詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

福山市の工務店で平屋を建てるデメリット

福山市の工務店で平屋を建てるデメリットは、予算オーバーが心配なことです。

自由度が高い家づくりができるということは、言い換えれば際限なくできてしまうということでもありますね。

家づくりでは、「変わった間取りを叶えたい」「一番いいランクの水回りを入れたい」など、こだわればこだわるほど、おのずとコストも上がってしまいます

そもそも平屋は、2階建てと比べて広い土地や屋根が必要です。

土地の購入代金や家そのもののコストが高くなりやすいため、二階建て住宅よりも、予算オーバーのリスクがありますよ。

工務店で平屋を検討するなら、福山市の土地選びから工務店にサポートしてもらい、土地と建物の予算のバランスを取ることが大事です。

ハウスメーカーの平屋の特徴

ハウスメーカーは一般的に全国展開している、大規模な住宅会社を指します。

コマーシャルや住宅展示場などで名前を見かける機会が多く、知名度やブランド力に長けているのが特徴です。

福山市のハウスメーカーで、平屋を建てるメリットとデメリットを詳しくみていきましょう。

福山市のハウスメーカーで平屋を建てるメリット

福山市のハウスメーカーで平屋を建てるメリットは、知名度の高い企業ならではの信頼性や安心感を得やすいことです。

日本のどこに建てても一定の品質の平屋を手に入れることができ、長期保証やアフターメンテナンスも同じ内容が基本なので、安心ですね。

ハウスメーカーの平屋は仕様が規格化されていて、工期が短いため、契約から入居までを早く済ませたい人には特にメリットを感じられるでしょう。

福山市のハウスメーカーで平屋を建てるデメリット

福山市のハウスメーカーで平屋を建てるデメリットは、庭と一体化した設計が難しくなるケースがあることです。

ハウスメーカーは家のみを建て、庭作りや外構は下請けに任せてしまうケースが多くあります。

そのため、庭や外構を含めたトータルの空間演出がなされず、思っていたのと違う仕上がりになってしまう可能性があるのです。

建物と庭や外構とのつながりを踏まえた、一体感のある平屋が叶わないケースがあることを覚えておきましょう。

福山市の工務店で平屋を建てるときのポイント3選

記事の前半でお伝えしたように、平屋の家づくりに自由度を求めるなら、工務店をおすすめします。

平屋の家づくりを始めようとしている方のなかには、「福山市や土地についての理解が深く、自由度の高い住宅が建てられる工務店がいい」とすでに検討している方もいますよね。

そこで、ここでは、福山市の工務店で平屋を建てるときに、チェックすべきポイントを紹介します。

ポイント①断熱性・気密性・耐震性が一定レベルにある

工務店で平屋を建てる際は、家の品質と工務店の技術をチェックしましょう。

平屋は日当たりの確保のために、大きな窓を設置したり、窓の数を増やす傾向にあります。

このとき、断熱性や気密性が低いと、エアコンの冷気が窓から逃げたり、反対に冬は外の冷気が侵入して部屋が寒いなどトラブルが出てくる可能性があります。

また、いくら見た目がおしゃれでも、耐震性が基準のギリギリで、不安を抱えて暮らすのは精神的によくありませんよね。

自由度の高い間取りを実現しながら、断熱性・気密性・耐震性を重視し、安心して生活ができる家づくりの助言をしてくれる工務店を選びましょう。

家の気密性や断熱性、工務店の技術力をチェックするなら、完成現場見学会や、家の中身が見える構造見学会などへの参加がおすすめです。

弊社418BASEでも、不定期ですが、平屋の完成見学会を開催しています。

興味のある方は、ぜひ418BASEのイベント情報をチェックしてみてくださいね。

ポイント②外構を含めた外観がデザインできる

418BASE事例:家族を包む光と坪庭の家

工務店で平屋を建てる際は、庭や外構を含めた設計をお願いできる工務店かをチェックしましょう。

平屋をおしゃれにみせるには、建物と外構をひとつにして考えることが必要だからです。

たとえばリビングの大きな窓から庭へと続く一体感の演出や、門柱や植栽などに合わせた照明計画などは、トータルで家づくりを計画する工務店だからこその提案ですよ。

また、平屋の家づくりでは、庭やフェンス、エクステリア照明以外にも、建物のバランスもデザイン性に関わってきます。

建物のバランスでポイントになるのが平屋の軒の出方で、出具合が長くなると意匠性が高まり、反対に短くなると建物をシンプルに見せるため、デザインにも影響があります。

ただし「こんな外観や庭にしたい!」という理想があって、それを実現する技術を持っている工務店だとしても、選んだ土地によっては叶えられないので注意が必要です。

平屋の場合は、土地の広さで建物の玄関の向きや駐車場の位置が決まってしまいます。

建物と庭や外構をトータルで設計・施工できる工務店かどうか、さらに土地選びの段階からサポートしてもらえる工務店かどうかもチェックすることが大切ですよ。

新築の平屋をおしゃれに魅せるコツについては、こちらの記事を参考にしてください。

ポイント③土地探しからサポートしてもらえる

先ほど少し解説しましたが、平屋を工務店で建てる際は、土地探しを一緒にやってくれる工務店かどうかもチェックポイントになりますよ。

なぜなら、素人の目から見れば「これだけの広さがあれば希望の家が建てられる」と思っても、実際には法律などによって建てられる建物には条件があるからです。

特に平屋は広い土地が必要で、理由については別の記事で解説していますが、福山市で30坪の平屋を建てるなら、60坪の土地を準備するのがいいでしょう。

工務店に土地探しの段階から入ってもらえれば、後から「土地が理由で希望の平屋が建たない」というリスクを避けられるでしょう。

福山市の工務店で平屋を検討しているなら新築注文ブランド418BASEにご相談ください

418BASEは広島県福山市・府中市・三原市・世羅町を中心に、備後地方の家づくりをサポートする会社です。

これまで地域の方々からたくさんのご支持をいただき、創業から50年以上を迎えることができました。

418BASEでは、高気密・高断熱の注文住宅の設計・施工を行っており、最新設備を取り揃えたモデルハウスも公開しています。

備後地方で家づくりを検討されている方は、ぜひ418BASEへご気軽にご相談ください。

まとめ

福山市で平屋を建てるなら、工務店とハウスメーカーのどちらがいいのかについて解説しました。

最後にこの記事をまとめます。

福山市で平屋を建てるなら「工務店」がおすすめな人

  • 土地や気候などに詳しい住宅会社に家づくりを依頼したい人
  • コストを抑えつつ、おしゃれで個性的な家づくりがしたい人
  • 土地探しから庭や外構を含めたトータルの設計を依頼したい人
  • 断熱・気密・耐震といった家の機能面が高い家を建てたい人

福山市で平屋を建てるなら「ハウスメーカー」がおすすめな人

  • 知名度の高さや大手企業による安心感を得たい人
  • 契約から入居までをなるべく早く行いたい人
  • 完成後のイメージを明確にした上で家づくりがしたい人

福山市で平屋を建てるなら、工務店・ハウスメーカーの区別なく、土地選びがとても重要になります。

自分で調べて決断できる人であれば問題ありませんが、専門家の意見やプロのアドバイスを受けたいのであれば、地域に根付いた工務店を選ぶのがよいでしょう。

スタイル診断
スタイル診断
目次