- 規格住宅はコスパが高いって本当?
- 企画住宅を建てるなら、どう住宅会社を選べばいい?
- 規格住宅の注意点を知りたい!
規格住宅は、「共働き世帯で家づくりの時間がない」「失敗をしたくない」といった方におすすめの家づくりの方法です。
しかし規格住宅の手軽さやコスパの高さをしっかりと活かすには、気をつけるべきポイントがいくつかあります。
そこで、この記事では、福山市で規格住宅を建てる際に注意すべきことを解説します。
住宅会社の選び方も紹介するので、福山市で規格住宅を検討されている方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次
福山市で規格住宅を建てる前に知っておくべき3つのこと
規格住宅は、カスタマイズ住宅、コンセプト住宅、企画住宅などさまざまな呼び名がある住宅です。
具体的には、自由設計(セミオーダー住宅)よりもさらに自由度を下げた商品のことで、注文住宅のなかではもっとも自由度が低い家づくりになりますよ。
規格住宅は、規格化された間取りやカラーバリエーションのなかからカスタマイズするように家づくりを進めます。
規格住宅の家づくりは、設計の自由度を下げることで打ち合わせ回数や設計期間を短くして、コストパフォーマンスよく建てられるのが魅力ですよ。
しかし、コストパフォーマンスの高さだけで規格住宅を建てることを決めると、後悔する原因となるので注意が必要です。
ここでは、福山市で規格住宅を建てる前に知っておくべきことを解説します。
規格住宅の定義は住宅会社によって違う
規格住宅とは自由設計よりも自由度を下げた商品とお伝えしましたが、「何をもって規格住宅とするか」の定義はありません。
なので、下記などの「規格住宅」として売り出している内容は、住宅会社によって異なります。
- 間取りの種類の豊富さ
- 設備変更の選択肢の多さ
- オプション対応となる範囲
- 家の標準性能
「A社ではプランにあったのに、B社ではオプションになる」ということもあるので、注意が必要ですよ。
自分たちの家づくりをイメージしながら、できるだけ理想が叶う住宅会社を数社選んでから、比較検討することをおすすめします。
規格住宅の性能や構造を変更するは難しい
規格住宅と聞くと、「オプションを追加すれば何でも変更できる」と考える方もいますよね。
実は、規格住宅には変更が難しいポイントがいくつかあります。
そのひとつが、家の性能です。
たとえば「断熱等級をあげたい」「規格住宅に全館空調を入れたい」などの場合、材料や設備を変える、大きな変更となります。
規格住宅はある程度決まった型を提案することで、コストパフォーマンスを高くしているため、家の性能や構造、工法などの大きな変更はできないケースが多いのです。
福山市で規格住宅を建てる際は、変更できないところもしっかりとチェックしましょう。
あわせて読みたい
福山市で注文住宅を建てる際に気密性能が最重要な理由を徹底解説
この記事は、福山市で注文住宅を建てる際に気密性能が重要な理由を解説しています。気密が高いと「光熱費は安くなりそうだけど、換気は大丈夫なの?」と心配になる人もいますよね。福山市で気密性の高い家を建てる場合の、住宅会社選びのポイントも紹介しているのでぜひ参考にしてください。
コストを抑えるには工夫が必要
規格住宅はコストパフォーマンスの高さが魅力ですが、必ずしも安く済むわけではありません。
オプション追加や仕様変更をすれば、その分、コストがかかるからです。
規格住宅のコストパフォーマンスの高さに魅力を感じているなら、住宅会社選びの段階で、自分の理想の家づくりに近い商品があるところを選んでおくと安心ですよ。
ただ家づくりがスタートすると、「せっかく建てるのだから」と考えて、設備のランクを上げたり、収納を自分の使いやすいようにアレンジしたりしがちです。
コスパよりも理想をしっかり叶えたいのなら、完全自由設計やセミオーダー住宅も検討しましょう。
あわせて読みたい
【広島県福山市版】自由設計の家とは?自由設計の新築一戸建を建てる際のポイント
この記事では、福山市で自由設計の新築一戸建てを建てるときのコツを解説しています。「自由設計に憧れる」といっても、どこまで自由に設計したいかは人それぞれですよね。間取りの決め方や、後悔しないためのポイントもまとめたので是非参考にしてください。
福山市で規格住宅を建てるなら?住宅会社の選び方
規格住宅は建築家として第一線で活躍する方がデザインしたものが多く、デザインセンスに自信がない方でもおしゃれでコストパフォーマンスのよい家を建てることができます。
また規格住宅は、間取りやカラーバリエーションが規格化されているため、モデルハウスで見た実物をそのまま自分の敷地に建てることもできますよ。
なので、はじめての住宅購入で大きな失敗をすることがなく、完成品を見るまでの不安も少なくなります。
そして、このような規格住宅のメリットを活かすには、住宅会社選びが重要です。
ここでは、福山市で規格住宅を建てる際の住宅会社選びのポイントを解説します。
規格住宅の施工実績がどれくらいあるかで選ぶ
規格住宅を建てる住宅会社選びの1つ目のポイントは「施工実績」です。
規格住宅は、文字通り規格化された仕様で建てる住宅なので、設計・施工の回数をこなすほど品質が安定して、施工ミスやトラブルが少なくなります。
なので規格住宅を建てる住宅会社を選ぶときは、過去にどれくらいの施工実績があるのかについて確認しておきましょう。
土地探しや資金計画をサポートしてくれるかをチェック
規格住宅を建てる住宅会社選びの2つ目のポイントは、「土地探し・資金計画をサポートしてくれるかどうか」です。
規格住宅は、自由設計の家づくりと比べると間取り変更ができない分、敷地条件が厳しくなります。
なので、土地探しや資金計画をサポートしてくれる工務店とともに家づくりを進めていくことが大切です。
あわせて読みたい
【相場シミュレーションあり】注文住宅の予算の決め方を家づくりのプロが解説(広島県福山市版)
この記事では家づくりのプロが、注文住宅の正しい予算の決め方を解説します。予算決めのポイントや失敗しやすい予算の立て方、マイホーム費用の内訳も詳しくまとめました。注文住宅の予算決めに悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
家づくりをトータルバランス・コストで提案してくれるかをチェック
規格住宅を建てる住宅会社選びの3つ目のポイントは「トータルバランス・コストで提案してくれる」ことです。
家づくりは本来、住宅本体(ハコ)だけでなく、そこに暮らすための家具(インテリア)や外構(エクステリア)も含まれます。
しかし多くの住宅会社では、住宅本体だけを販売しているため、家具や外構まで提案してもらえません。
仮に規格住宅でおしゃれな住宅を建てたとしても、家具や外構とのバランスが良くなければ快適で暮らしやすい家にはなりませんよね。
なので、福山市で規格住宅を建てる方は、住宅本体と合わせて家具や外構を合わせたトータルバランスやトータルコストで提案してくれる住宅会社を探してみましょう。
あわせて読みたい
注文住宅の庭づくりとは?注文住宅×庭づくりで後悔しないためのポイント
この記事では、注文住宅の庭づくりで後悔しないためのポイントを解説しています。せっかくのマイホームなのに、庭づくりで失敗したくないですよね。庭の種類や、工務店の見分け方まで、家と庭を一体で計画して理想の空間をつくるための方法を紹介します。
福山市に建てられた規格住宅の実例
こちらは、弊社がモデルハウスとして福山市神辺町に建てた規格住宅「トレッティオ」です。
トレッティオは、規格住宅のなかでも高気密・高断熱・高耐震を備えた高性能住宅で、コストパフォーマンスが優れた商品です。
実際にこちらのモデルハウスを見学していただいた方からは、次のような感想をいただきました。
広島県福山市で規格住宅を建てるなら新築注文ブランド418BASEへ
418BASEは広島県福山市・府中市・三原市・世羅町を中心に、備後地方の家づくりをサポートする会社です。
これまで地域の方々からたくさんのご支持をいただき、創業から50年以上を迎えることができました。
418BASEでは、高気密・高断熱の注文住宅の設計・施工を行っており、最新設備を取り揃えたモデルハウスも公開しています。
備後地方で家づくりを検討されている方は、ぜひ418BASEへご気軽にご相談ください。
まとめ
この記事では、福山市で規格住宅を建てようと考えている方に向けて、注意点や住宅会社の選び方を紹介しました。
最後に簡単にまとめます。
- 規格住宅には明確な定義はない
- 規格住宅は変更点が多ければ、コストが高くなる可能性もある
- 後悔しない家づくりのためには住宅会社選びが重要
規格住宅を検討しているのなら、家づくりで何を優先するのか、どこまで妥協できるのかを考えておくことが大切です。
信頼できる住宅会社を選んで、理想の家づくりをしましょう。