CATEGORY

TAG

30坪 50代 60坪 おしゃれな家 オシャレ キッチン シミュレーション ソファダイニング テラス ネット銀行 ハウスメーカー バリアフリー パントリー マイナス金利 マイホーム モデルハウス リフォーム 住宅ローン 住宅会社 住宅展示場 土地探し 土地購入 土地選び 地元工務店 外構 完成見学会 家づくり 家事動線 工務店 帰宅動線 平屋 庭づくり 建て替え 新築 新築一戸建て 注文住宅 浸水エリア 玄関 田んぼ 福山市 自由設計 資金計画 間取り

CONTACT

スタイル診断
スタイル診断

福山市で高気密・高断熱の高性能住宅が建てられる住宅会社選びのポイント

マイホームの土地探しで

絶対に失敗したくない、後悔したくない方へ

予約なしでも見学OK

神辺土地フェア2025

4.19(土) ~ 20(日) 10:00-16:00

最新の土地情報が500件以上

福山市北部  神辺町  駅家町 

御幸町   加茂町   千田町

↓↓↓こちらから今すぐご予約ください↓↓↓

※事前予約なしでも当日参加できます

こんにちは、ゆうすけです。

今回は「福山市の高気密・高断熱住宅の家づくり」について解説します。

福山市で賃貸や貸家に暮らしていて、「家が寒すぎる!」「家が暑すぎる!」「エアコンが全然効かない!」と不満を感じていませんか?

実は温度変化の激しい室内は、病気リスクを高めてしまいます。

そこで近年、注文住宅で取り入れられているのが「高気密・高断熱」という設計手法です。

高気密・高断熱住宅は病気リスクを下げるだけでなく、健康的な暮らしを実現して家族の笑顔があふれる空間になります。

今回は「これから福山市で注文住宅を建てる方」向けに、高気密・高断熱住宅の家づくりについて解説します。

こちらの記事を読むことで、次のようなことが分かります。

  • 福山市で家を建てるなら高気密・高断熱住宅がおすすめな3つの理由
  • 福山市で高気密・高断熱住宅を建てる住宅会社選びのポイント

なお、この記事は福山市の家づくりを解説する「福山市で注文住宅を建てる方へ!住宅会社選びのポイント解説」の一連記事です。

福山市の家づくりで、土地探しや住宅会社選びに悩んでいる方は、ぜひこちらも合わせてご確認ください。

目次

2025年4月から家づくりの断熱性能の基準が変わる!(省エネ基準適合の義務化について)

これからの家づくりで求められているのは、環境にも、お財布にも優しい家です。

いわゆる「省エネ住宅」と呼ばれる家で、光熱費などのエネルギー消費を抑えることができる性能を持った家がこれからの家づくりのスタンダードになります。

実際に、2025年4月から省エネ基準適合の義務化がスタートしました。(※1)

そして省エネ基準適合の義務化のなかで、日本は2025年から段階的に、家の性能の基準を上げていくと発表しています。

では、今後の家づくりは具体的にどのように変化していくのでしょうか。

断熱等級4がクリアすべき基準になる

省エネ基準適合の義務化により、より高い断熱性能が家づくりで求められるようになりました。

これまで高い基準とされていた「断熱等級4」が、クリアすべき基準となったのです。

さらに、断熱等級は断熱等級5・断熱等級6・断熱等級7とあり、2030年には「断熱等級5」がスタンダードになるとしています。(※1)

品質の高い家であればあるほど、住宅会社や職人に求める腕の質も高くなるため、これからの家づくりでは、より住宅会社選びが重要になるでしょう。

太陽光発電の導入が義務になる可能性もアリ

これからの家づくりでは、エネルギーを作る家であることも求められる可能性が高いです。

実際に東京都では、2025年4月から戸建て住宅への太陽光パネルの設置を義務化しました。(※2)

福山市のある広島県では、2025年4月現在、太陽光パネル設置の義務化はされていません。

しかし、国は省エネ基準適合の義務化のなかで「段階的に家の性能の基準を引き上げる」としており、太陽光のある家をスタンダードにすることを目指しています

これからの家づくりでは家(建物)や土地の予算はもちろん、建てた後の光熱費やメンテナンス費などを含めたトータルコストを考えることがより重要になるでしょう。

家づくりの予算については、こちらの記事もぜひ参考にしてくださいね。

福山市で家を建てるなら高気密・高断熱住宅がおすすめな3つの理由

福山市で注文住宅を建てようと考えている方のなかには、「高気密・高断熱住宅にしようか?でも資金的にむずかしいかも」と悩んでいる方もいるでしょう。

実は高気密・高断熱の注文住宅を建てることで、健康面だけでなくコスト面でもお得になる可能性があります。

ここでは、福山市で注文住宅を建てるなら高気密・高断熱住宅がおすすめな理由について見ていきましょう。

福山で注文住宅を建てるなら高気密・高断熱住宅がおすすめな理由

理由①温暖な地域ほどヒートショックリスクが高いから

福山市で高気密・高断熱住宅をおすすめする理由の1つ目は、「ヒートショックリスクを下げられる」からです。

ヒートショックとは「急激な温度の変化で身体がダメージを受ける」ことです。

たとえば家の北側に配置される「お風呂場やトイレ」は冷暖房設備がなく、リビングやダイニングと比べると、室温が低くなっていることが多いです。

そのため、温かい部屋から寒い部屋に移動したとき、急激な温度変化によって体に大きな負担がかかり、心筋梗塞や脳卒中につながります。

実際に入浴中に亡くなる方は、全国で年間1万4000人と推測されており、交通事故による死亡者の倍近くがヒートショックで亡くなられています。(※3)

命にかかわるヒートショックについて、リンナイ株式会社が行った全国調査の結果では、「広島県・岡山県」がヒートショック予備軍、全国第5位となっています。(※4)

また全国的に見て、温暖な地域ほどヒートショックに対する意識が低く、危険度が高いことが分かります。

国土交通省のガイドラインでは、ヒートショックの予防・対策方法として「住宅の断熱性能を上げる」ことが有効な手段とされており、特に高齢者が暮らす住宅の断熱性能を上げるように推奨しています。(※5)

このように、ヒートショックになる危険性が高い温暖な地域に暮らす方こそ、高気密・高断熱住宅を建てるべきであると考えることができます。

理由②健康的でストレスフリーな暮らしになるから

福山市で高気密・高断熱住宅をおすすめする理由の2つ目は、「健康的でストレスフリーな暮らしになる」ことです。

たとえば広島県の調べによると、福山・府中地域の生活環境は次のように報告されています。(※6)

  • 浮遊粒子状物質は福山市においては9測定局中6測定局で環境基準を超過,神辺町及び府中市でも環境基準を超過
  • 河川のBODは,芦田川水系において9水域のうち5水域で環境基準を超過。また,山南川で環境基準を超過
  • 北部の帝釈川のBODは,環境基準を達成
  • 海域のCODは備讃瀬戸海域で全地点で環境基準を超過
  • 全窒素は箕島町地先海域で環境基準を超過,全燐はすべて環境基準を達成
  • 自動車騒音は29測定地点のうち15地点で環境基準を超過
  • 海域における赤潮の発生

これらの報告をかんたんな言葉に直すと、「空気が汚れていて、水質が悪く、騒音が大きい」ということになります。

では福山市が抱える環境問題に対して、日常生活のストレスを減らすためにはどうすればよいのでしょうか?

その解決策の1つが、高気密・高断熱住宅を建てることです。

たとえば気密性能を高めることで、換気をコントロールして家の中の空気をきれいに保ったり、防音効果によって騒音レベルを下げることができます。

また室温や湿度が安定することで、睡眠や活動の質があがり、より生産的な生活が送れるようになります。

このように人口50万人弱の工業都市「福山市」がかかえる環境問題に対して、健康的な生活を確保してくれるというメリットが高気密・高断熱住宅にはあります

理由③光熱費が安く長く住むほどお得になるから

福山市で高気密・高断熱住宅をおすすめする理由の3つ目は「光熱費が安く、長く住むほどお得になる」からです。

高気密・高断熱住宅は、一般的な住宅と比べるとエアコンの台数が少なく、稼働時間が短くなるため、結果的に光熱費が安くなります。

さらに高気密・高断熱住宅と相性のよい「太陽光発電」を設置すれば、よりお得に暮らすこともできます。

太陽光発電は地域や敷地条件によってつけるべきかの判断が難しいですが、福山市は総じて日照率が高い地域であり、積極的に太陽光発電を設置すべきだと言えます。(※7)

このように福山市は太陽光発電との相性がよい地域だからこそ、「高気密・高断熱の省エネ住宅でお得に暮らすべき」と考えることができます。

高気密・高断熱の家づくりが得意な住宅会社を見分ける8つのポイント

福山市で高気密・高断熱の注文住宅を建てる住宅会社を探している方は、次のようなポイントに注意して、会社選びを進めましょう。

会社選び①高い気密性能を確保できているか

住宅会社選びの1つ目のポイントは「気密性能の数値が1.0以下であるかどうか」です。

一般的に、住宅の断熱性能を示す指標は「Q値・UA値」、気密性能を示す指標は「C値」が用いられます。

このとき、UA値やQ値はシュミレーションによって算出する理論値(数式による計算上の数値)が用いられるため、実物の断熱性能を保証するものではありません。

一方、気密性能を示すC値は実測値(気密測定によって測定する数値)なので、実物の施工精度がそのまま反映されています。

つまり、「C値が高い家は隙間が少なく、施工精度が高い家」と言い換えることができます

さらに気密性能が高い家は、計画的に機械換気できるため、漏気(すきま風など)による壁内結露リスクなどが下がります。

もし福山市で高気密・高断熱の注文住宅を建てるなら、気密測定でC値が1.0以下(おすすめは0.7以下)にできる住宅会社を選ぶようにしましょう。

住宅の気密性については、こちらの記事でも詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

会社選び②基礎断熱で施工されているか

住宅会社選びの2つ目のポイントは、「基礎断熱で施工されているかどうか」です。

基礎断熱とは、床下空間を室内空間のひとつとして考え、基礎のコンクリートを断熱材で覆う施工方法です。

基礎まわりの断熱方法には、床断熱というものもあります。床断熱は床下に断熱材を入れ、床下空間からの冷気や熱をカットする方法です。

どちらのほうが良い悪いというわけではありませんが、1年を通して快適に過ごせる家づくりをするなら「基礎断熱」を採用している住宅会社のほうがいいでしょう。

基礎断熱は床断熱と比べて気密性が高く、足元から暖かい家を作るのに最適な方法だからです。

家の気密性や快適さを重視するなら、「基礎断熱を採用しているかどうか」にも注目してみましょう。

こちらの記事では、より詳しく基礎断熱の家づくりについて解説しているので、ぜひ参考にしてください。

会社選び③冷暖房設備の計画が考えられているか

住宅会社選びの3つ目のポイントは、「冷暖房設備の計画があるかどうか」です。

注文住宅の場合、多くの方が数台の家庭用エアコンを設置することになるでしょう。

このとき、「どの部屋にエアコンを配置するのか」について事前計画を提案してくれる住宅会社を選ぶことをおすすめします。

エアコンは設置位置が変わると、電気代や部屋の温かさにも大きく影響します。

また家電量販店にエアコンを設置してもらうと、室外機の位置決めが難しかったり、施工ミスで家の気密性能が下がる可能性があります。

なので、「冷暖房設備の設置について事前計画がある」「家庭用エアコンの設置をサポートしてくれる」住宅会社を選ぶようにしましょう。

会社選び④日射遮蔽・日射取得が考えられているか

高気密・高断熱住宅を建てるならば、「日射取得・日射遮蔽の計画がある」ことも重要です。

日射遮蔽とは日射による熱が家のなかに入らないように日光を遮ること、日射取得とは日射の熱を利用して家のなかを温めることです。

この日射取得・日射遮蔽は、熱が逃げにくい「高断熱住宅」には必ずといっていいほど必要不可欠な考え方です。

なので、福山市で高気密・高断熱住宅を建てる方は、日射取得・日射遮蔽を考えた設計・施工を行っている住宅会社を選びましょう。

会社選び⑤換気計画が考えられているか

高気密・高断熱住宅を建てるならば、「換気計画」もはずせないポイントです。

近年、建材等から発生する化学物質などが主な原因である「シックハウス症候群」と呼ばれる健康障害が指摘されています。

特に高気密住宅では、すきま風などの自然換気が発生しにくいため、機械による計画的な換気が必要です。

主に次のポイントについて、しっかりと換気計画を提案してくれる住宅会社を選ぶことをおすすめします。

  • 24時間常時換気が設置されていること(義務)
  • 換気経路が明確化されていること
  • 換気設備の費用対効果がわかりやすいこと(必要以上にコストをかけすぎないこと)

会社選び⑥土地選びからサポートできているか

高気密・高断熱で快適な暮らしを実現するためには、土地選びからサポートしてもらえることも重要ですよ。

なぜなら、どんな土地を選ぶか次第で家の間取りや暮らし方が8割決まってしまうからです。

間取りや窓の位置・大きさ、庭や家具の配置は、土地の形や周辺環境に大きく左右されてしまいます。

特に高気密・高断熱な住宅を建てるためには、窓の計画である「採光設計」がとても重要です。

たとえば、日当たりの悪い土地で室内を明るくしようとするなら、建物の高い位置に大きな窓をつける必要がありますね。

そうなると、建物全体の断熱性能が落ちたり、換気効率が低い間取りになってしまうでしょう。

このように、土地選びから伴走してもらえる住宅会社を見つけることが高気密・高断熱で省エネな暮らしの実現には必須なのです。

会社選び⑦建築途中の施工現場を見学できるか

言葉で「私たちの住宅は高断熱で快適な暮らしが実現できます」というのは簡単ですよね。

重要なことは、実際の家づくりの現場において有言実行されているかどうかです。

なので、構造見学会や現場見学会などのイベントを行っているかどうかも、高気密・高断熱の注文住宅を建てる住宅会社かを見極めるポイントになります。

モノづくりの現場に自信がある住宅会社ほど、そういったイベントを積極的に行っています。

構造見学会や現場見学会といった建築途中の施工現場を見学できるイベントが開催されている場合には、積極的に参加してみましょう。

弊社418BASEも不定期で構造見学会や完成見学会を行っているので、興味のある方は、ぜひお問い合わせください!

会社選び⑧家づくりをトータルバランス・コストで提案してくれるか

高気密・高断熱住宅の家づくりで最も重要なことは、「トータルバランス・トータルコストがしっかりと管理されている」ことです。

高気密・高断熱の家づくりでよくあるミスは、「住宅性能にこだわり過ぎて、住宅性能以外のことをおろそかにしてしまう」ことです。

たとえば、キッチン・バス・トイレなどの設備以外にも、家具や外構も家の一部であり、快適な暮らしに欠かすことができない要素です。

つまり、快適で健康的な暮らしを実現するには、住宅本体の性能だけでなく、家具や外構を含めたトータルのバランスがよい家を建てる必要があるのです。

福山市で高気密・高断熱住宅を建てようとしている方は、トータルバランス・トータルコストで提案してくれる住宅会社を選ぶことをおすすめします。

広島県福山市で高気密・高断熱の注文住宅を建てるなら新築注文住宅ブランド418BASEへ

418BASEは広島県福山市・府中市・三原市・世羅町を中心に、備後地方の家づくりをサポートする会社です。

これまで地域の方々からたくさんのご支持をいただき、創業から50年以上を迎えることができました。

418BASEでは、高気密・高断熱の注文住宅の設計・施工を行っており、最新設備を取り揃えたモデルハウスも公開しています。

備後地方で家づくりを検討されている方は、ぜひ418BASEへご気軽にご相談ください。

まとめ

今回は福山市で注文住宅を建てる方向けに「高気密・高断熱住宅の家づくり」について解説しました。

こちらの記事を簡単にまとめます。

福山市で家を建てるなら高気密・高断熱住宅がおすすめな3つの理由

  • 温暖な地域ほどヒートショックリスクが高い
  • 健康的でストレスフリーな暮らしになる
  • 光熱費が安く長く住むほどお得になる

福山市で高気密・高断熱住宅を建てる住宅会社選びのポイント

  • ①高い気密性能を確保できているか
  • ②基礎断熱で施工されているか
  • ③冷暖房設備の計画が考えられているか
  • ④日射遮蔽・日射取得が考えられているか
  • ⑤換気計画が考えられているか
  • ⑥土地選びからサポートできているか
  • ⑦建築途中の施工現場を見学できるか
  • ⑧家づくりをトータルバランス・コストで提案してくれるか

福山市で家づくりにお困りの方へ

この記事は福山市の家づくりを解説する「福山市で注文住宅を建てる方へ!住宅会社選びのポイント解説」の一連記事です。

福山市の家づくりで、土地探しや住宅会社選びに悩んでいる方は、ぜひこちらも合わせてご確認ください。

参考文献・出典

(※1)国土交通省「家選びの基準が変わります
(※2)広報東京都「2025年4月から太陽光発電設置義務化に関する新たな制度が始まります
(※3)社会福祉法人済生会「冬場に多発! 温度差で起こるヒートショック
(※4)リンナイ株式会社「入浴に関する意識調査
(※5)国土交通省「快適・安心なすまいなるほど省エネ住宅
(※6)ecoひろしま~環境情報サイト~「第3章 広島県の地域概況(福山・府中地域)
(※7)国土交通省気象庁「過去の気象データ・ダウンロード

スタイル診断
スタイル診断
目次