福山市で新築一戸建てを建てる際の工務店の決め方7選

土地探しで絶対に失敗したくない、後悔したくない方へ

高木町・中須町・広谷町・栗柄町

府中町・元町・新市町・駅家町など

紹介可能な最新土地情報が100件以上

長かった土地探しもこれで終わり!

府中土地フェア

2025

7.12(土)~7.13(日)

@ i-coreFUCHU 多目的室小

掘り出しモノの土地がきっと見つかる

2日間【無料】見学フェア

▼▼▼ご予約はこちら▼▼▼

  • 福山市の工務店、どこを選べばいいの?
  • 工務店を選ぶ際に確認すべきポイントは?
  • 福山市で自分たちに合った工務店を探す方法が知りたい!

福山市には多くの工務店があるので、いざ新築一戸建てを建てようと思っても、どの工務店を選んだらいいのか悩んでしまいますよね。

家づくりは一生に一度の大きな買い物だからこそ、信頼できる工務店を選ぶことが大切です。

この記事では、福山市で新築一戸建てを建てる際の工務店の選び方を7つのポイントに分けて解説します。

最後まで読んでいただければ、福山市で理想の住まいを実現するための、信頼できる工務店の選び方が分かりますよ。

目次

【決め方】福山市で新築一戸建てを建てる際の工務店の選び方

工務店選びは、家づくりが成功するかどうかを左右する重要なポイントです。

価格の安さや知名度だけで工務店を選ぶと、理想の家づくりができない可能性もあるので注意が必要ですよ。

大切なのは、「設計力」「提案力」「技術力」の3つの要素を兼ね備えた工務店を選ぶことです。

「設計力」があれば、暮らしやすさとデザイン性を両立した住まいを実現できます。

「提案力」があれば、家族構成やライフスタイルに合わせた最適なプランを提案してもらえるでしょう。

「技術力」の高い職人や施工チームがいることで、長く安心して暮らせる丈夫な家が建ちますね。

ここでは、これら3つの要素を踏まえつつ、福山市で工務店を選ぶ際にチェックすべき7つのポイントを詳しく解説します。

ポイント①見積もりの作り方をチェックする

家づくりが本格的にスタートする前に、自分たちの希望する家をつくるのに「どのくらいの費用がかかるのか」、工務店から見積もりをもらいますよね。

契約を急ぐ工務店の中には、土地や建物本体などの自分たちに関わる部分の金額しか提示しなかったり、詳しいことは打ち合わせが始まってからと細かな金額を提示しなかったりするところもあります。

見積もりをもらったら、項目ごとにしっかりと明細が記載されているかを確認しましょう。

見積もりチェックで大幅な予算オーバーを防ごう

注文住宅を建てる場合、土地や建物、設備など多くのことを決めなければなりません。

見積もりが不透明だと、実際に家づくりが進むにつれて「この費用は含まれていません」「この仕様はオプションになります」といった追加費用が発生し、予算オーバーの原因になります。

家づくりがスタートしてから予想外の追加費用が出るのを防ぎ、予算内で計画的に家づくりを進めるためには、見積もりをしっかりチェックする必要があるのです。

見積もりに不明点があったら、事前に工務店へ確認し、クリアにしておきましょう。

見積もりチェックのポイント

工務店によって細かな内訳や見積もりの出し方は異なりますが、見積もりをチェックする際は以下の点に注目してみてください。

  • 工事費用一式などの曖昧な記載ではなく、単価や数量が明記されているか
  • 標準仕様の内容や、オプションとの区別が明確になっているか
  • 設備やグレードが具体的に記載されているか
  • 地盤改良工事、擁壁工事、外構工事などの追加工事の費用目安が示されているか

住宅会社のなかには、契約へのハードルを下げるために、見積もりには最低限の金額のみ記載しているところもあります。

見積もりがシンプルすぎる場合には、必要な項目が含まれていなかったり、曖昧になっていたりすることがあるので、必ず工務店に詳細を確認しましょう。

注文住宅ではどんな費用が必要になるのかを知りたい方は、こちらの記事で詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。

ポイント②住宅性能の裏付けをとる

「高気密・高断熱」「省エネ住宅」「地震に強い家」など、住宅性能をアピールする工務店は多いですよね。

実際に住宅性能が優れているかどうかを判断するために、住宅性能の数値がホームページやカタログに記載されているかをチェックしましょう。

工務店の担当者に、家の性能について聞いたときに明確な回答が得られるかも、ポイントですよ。

その住宅会社のリアルを知ろう

住宅性能の数値を見ることで、実際に住宅性能が優れているかが判断できます。

もし、住宅性能に関する数値が明記されていない場合、実際の計測や計算を行っていない可能性も考えられるので注意しましょう。

特にC値は、実際の施工精度によって数値が大きく変わったり、現場で実際に測定しなければならなかったりするので、気密測定を行わない住宅会社も存在します。

また、UA値耐震等級が公式サイトや資料で確認できない場合、データを提示できるほどの実績がなかったり、実際の数値が低い可能性もあるので注意が必要です。

数値をしっかりと公表している工務店の方が、品質管理の意識が高く、安心して依頼できる工務店と言えるでしょう。

工務店の実力を見極めるためにも、数値の裏付けを確認しましょう。

418BASEの、断熱性能・気密性能・耐震等級の参考性能値は、こちらからご確認できますので、ぜひチェックしてみてください。

住宅性能の数値とは?

以下は住宅性能を示すおもな数値です。

C値・住宅の気密性能を示す数値
・低いほど隙間が少なく、気密性能が高い
UA値・住宅の断熱性能を示す数値
・低いほど熱が逃げにくく、断熱性が高い
耐震等級(※1)・地震への強さを示す指標
・耐震等級が高い方が災害時に安心できる
・耐震等級3が最も地震に強い
(※1)国土交通省|新築住宅の性能表示制度 かんたんガイドP.5

明確な基準はありませんが、C値0.5以下は高気密住宅と言え、福山市ならC値が1.0以下、おすすめは0.7以下です。

そのほかにも、国が定める基準ではありませんが、民間の研究機関が提唱するHEAT20も、多くの住宅会社が省エネ性能の指標として活用していますよ。

HEAT20の断熱グレードはG1・G2・G3の3段階があり、断熱性が最も高いのがG3です。

HEAT20は国が示す省エネルギー基準よりも厳しい基準なので、より快適で省エネな住まいを実現したい場合には、参考にすべき指標です。

家の性能について、もっと詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事も参考にしてください。

ポイント③地元での愛され度をチェック

福山市で工務店を選ぶ際、その工務店がどれだけ地域に根付いているかを確認することも大切です。

一概には言えませんが、地元で何十年も続いている工務店は、アフターサービスやメンテナンスも含め、家づくりに対するお客さまの満足度が高いことが多いです。

工務店の安定性や信頼性をはかるひとつの指標として、地元から愛されているかどうかをチェックしてみましょう。

暮らし×安心を得よう

家は建てて終わりではなく、住み始めてからが本当のスタートです。

なので、工務店と長期的に信頼関係を築けるかが重要になってきます。

一般的には、家づくりの期間よりも、家に住む期間の方が長いですよね。

長年住んでいるうちにメンテナンスが必要になったり、修理が必要になったりすることは避けられません。

そんな時にもし、家づくりをした工務店が倒産してしまっていたら、保証を受けられず、メンテナンスも外部へ依頼することになって余計なコストや手間がかかってしまうでしょう。

家を建てた後にも長く安心して付き合える工務店を選ぶことが、快適な暮らしを支える重要なポイントです。

地元での愛され度チェックポイント

その工務店が地元で信頼されているかどうかを判断する際は、以下のポイントに注目してみてください。

  • 創業年数
  • 施工実績
  • 口コミ・評判

長年続いている工務店は、それだけ地元の信頼を得ている証拠ですよね。

福山市内での施工実績からは、自分たちの求める住宅の施工経験があるかどうかが確認できますよ。

実績が多いほど、経験豊富である可能性も高くなります。

さらに、実際に家を建てた人の口コミや評価が高ければ、施工の品質やアフターサービスの満足度が期待できますね。

もちろん創業年数が比較的新しい工務店にも、満足度の高い家づくりができる工務店もあります。

ですが、施工実績が少なかったり、アフターサービスや保証の面が分かりづらいこともあるのでしっかりと見極める必要がありますよ。

ポイント④施工事例から雰囲気や想いを知る

工務店のコンセプトや、家づくりに対する考え方、得意とするデザインを知るために、施工事例を確認しましょう。

たとえば、施工事例に統一感があれば得意なデザインが明確になりますし、バラバラであればさまざまなテイストに対応できる柔軟性があると考えられます。

また、大手住宅ブランドやハウスメーカーのフランチャイズ(FC)に加入している工務店では、自社で設計・施工していない住宅を施工事例として掲載しているケースもあります。

フランチャイズに加盟していても、施工技術は各工務店によるため、その工務店本来の実績や評判をしっかりとチェックすることが大切ですよ。

ミスマッチを減らそう

施工事例を見ることで、その工務店が自分たちに合っているかどうかが判断しやすくなります。

家づくりで最も避けたいのは、工務店の得意分野と、自分たちの理想の家が合わないことです。

たとえば、シンプルでモダンなデザインが得意な工務店に和風の家を依頼しても、得意とするものが違うので満足のいく仕上がりにならない可能性がありますよね。

機能性を重視する工務店デザイン性の高さを求めると、期待と実際の仕上がりにギャップが生じることもあるでしょう。

家づくりは「どれだけの棟数を建てたか」よりも、「1棟1棟にどれだけのこだわりや想いが込められているか」が大切です。

その工務店がどのような家づくりを大切にしているのかを見極めることで、理想の住まいを実現しやすくなりますよ。

施工事例をみる際のチェックポイント

施工事例を見るときには、以下の点を意識して見てみましょう。

  • 施工事例の写真が豊富に掲載されているか
  • デザインや間取りが自分たちの理想に合っているか
  • 施工事例ごとに詳細な説明があるか
  • 実際のお客さまの声やインタビューが掲載されているか

施工事例は写真以外にも、コンセプトやこだわりポイントなどが書かれているケースもありますよ。

施工事例から、工務店がどんな想いを持って家づくりをしているのかを判断しましょう。

ポイント⑤新築一戸建てをメインに扱っているかをリサーチ

福山市で新築一戸建てを建てるなら、新築一戸建ての実績が豊富な工務店を選ぶことが重要です。

また、新築一戸建ての実績が豊富な工務店なら、トラブルのリスクも少なく、しっかりとした施工が期待できるでしょう。

前述したように、施工事例を見る際には、単に多くの棟数をこなしているだけでなく、その家のデザインや品質が自分の好みに合っているか、工務店がどのような想いで家づくりを行っているかにも注目しましょう。

工務店の得意不得意を知っておこう

工務店が行う住宅の設計・施工には、新築住宅やリフォーム・リノベーションなどいくつか種類があります。

新築住宅とリフォーム・リノベーションでは、必要になる技術や知識・提案力が異なります。

たとえば、リフォームや建て替えをメインにしている工務店は、既存住宅の構造や制約を考慮した施工が得意な一方で、自由度の高い設計に慣れていないケースもありますよ。

もちろん、新築とリフォームの両方に対応できる工務店も多いですが、工務店の得意分野を把握することで、より適した提案を受けられます。

特に、高性能住宅やデザイン性の高い住宅を希望する場合、新築の経験が豊富な工務店を選ぶことで、理想の住まいに近づけることができますよ。

工務店の得意不得意を知るために見るべきポイント

工務店の施工事例や実績を確認し、新築の施工経験が豊富かどうかを判断しましょう。

  • 公式サイトやSNSで新築一戸建ての施工事例が多く掲載されているか
  • 年間の新築施工棟数がどのくらいか
  • 得意な工法や構造があるかどうか
  • モデルハウスや見学会が定期的に開催されているか

自分たちの理想とする家に対応できる工務店かを見極めるヒントになりますよ。

ポイント⑥住宅営業マンの第一印象で決める

家づくりは、住宅営業マン(担当者)との信頼関係が非常に重要ですよ。

注文住宅の場合、契約から引き渡し、さらにはアフターサポートまで、住宅営業マンとお客さまは長い付き合いになります。

「この人なら信頼できる!」と思えるかどうかは、工務店選びの決め手のひとつになります。

「どの工務店に頼むか」だけではなく、「誰から家を買うか」も慎重に考えましょう。

小さな違和感が不信感につながる?!

担当者との相性は、家づくりのスムーズさや満足度に直結します。

特に、工務店で家づくりをする場合、途中で担当者が変わることは少なく、基本的に最初に対応した住宅営業マンと打ち合わせを重ねていきます

家づくりから始まり、家を建てた後も長く付き合うことを考えると、お互いにストレスなく相談できる関係性が重要になります。

小さな違和感が積み重なると、家づくりの過程で不安不信感が生まれ、最終的に「この工務店にお願いしなければよかった」と後悔することにもつながることもあるでしょう。

もし、初対面で「話を聞いてくれない」「少し押し売り感がある」「知識が浅い」といった違和感を覚えた場合、担当者を変えてもらうか、「この人となら信頼して家づくりができる」と思える担当者がいる工務店を選ぶことをおすすめします。

おすすめしない住宅営業マンの特徴とは?

以下のような住宅営業マンは、信頼関係を築きにくく、後々トラブルにつながる可能性が高いのでおすすめしません。

  • 強引に契約を迫る人
  • こちらの話を聞かずに一方的な提案をする人
  • 他の工務店の悪口を言う人
  • 質問に対して曖昧な回答をする人
  • デメリットをあまり説明せずに、いいことばかり強調する人
  • レスポンスが遅い人
  • 事務的で親身になってくれない人
  • 工務店の考え方やこだわりに自信を持っていない人

第一印象を大切にし、信頼できる担当者を選びましょう。

ポイント⑦サポートや保証を確認する

福山市で工務店を選ぶ際は、どんな家を作ってくれるか以外にも、土地探しや住宅ローンに関するサポート、建てた後のアフターサポートや保証があるかもきちんと見ておきましょう。

家づくりの段階では、以下のサポートが十分あるかどうかを確認するといいですよ。

  • 土地探しのサポート:希望エリアの土地情報を提供してくれるか、提携の不動産会社があるか
  • 資金計画のサポート:ファイナンシャルプランナーがいるか
  • アフターサービスの内容:定期点検の頻度、保証の範囲、対応スピードなど
  • 長期保証の有無:住宅瑕疵担保責任保険や、独自の長期保証があるかどうか
  • リフォームやメンテナンス対応:将来的なリフォームやメンテナンスにも対応できるか

家づくりをする間はもちろん、家を建てた後も安心できるように、サポート体制のしっかりした工務店を選ぶことが大切です。

土地探しからお手伝いしてもらうほうがいい

新築一戸建てを建てる人の多くは、まず土地を探すところから始めます。

実際に「令和5年度住宅市場動向調査報告書」を見ると、多くの人が土地探しから家づくりを始めていることが分かりますね。(※2)

工務店に土地探しのサポートをしてもらうことで、土地と建物のバランスを考えた資金計画をたてられます。

土地で予算オーバーしてしまい、建物を妥協しなければならないといった状況を防ぐことができますよ。

また、不動産会社と連携している工務店なら、希望のエリアや条件に合う土地をスムーズに探せたり、土地の条件に合った設計ができるので無駄なコストを削減できたりしますよ。

工務店によっては、土地探しのサポートをしていない場合もあるため、土地探しから相談できる工務店を選ぶと安心です。

福山市の土地探しについては、こちらの記事もぜひ参考にしてください。

(※2)国土交通省|住宅局|令和5年度住宅市場動向調査報告書|P82 3.1.4 敷地の権利関係 (1) 敷地の取得方法

お金のプロがいる工務店で安心の資金計画をしよう

家づくりは高額なだけに、住宅ローンをはじめとする資金計画をしっかりと立てることが非常に重要です。

無理のない資金計画を立てなければ、のちのち生活に負担がかかってくる可能性が高くなるでしょう。

資金計画をしっかり立てるためにもお金のプロであるファイナンシャルプランナー(FP)が在籍している工務店を選ぶのがおすすめです。

ファイナンシャルプランナーへ相談すれば、自分たちに合った最適な住宅ローンプランや、火災保険や地震保険の適切なプランを提案してもらえるでしょう。

家づくりのお金だけではなく、将来の教育資金や老後資金も考慮しながら家計のバランスを見てもらえるので、ライフプランの視点からも安心して資金計画を立てることができます。

ただし、工務店によってはファイナンシャルプランナーが在籍していない場合もあり、外部のファイナンシャルプランナーを紹介されるケースもありますよ。

「お金のことも一緒に考えて、無理のない資金計画で理想の家を建てたい!」という方は、最初からファイナンシャルプランナーが在籍している工務店を選ぶのがおすすめです。

住宅ローンで悩んでいる方は、ぜひこちらの記事もあわせてご覧ください。

どう探す?福山市の工務店の探し方

  • ポータルサイトの活用
  • Googleマップ検索
  • SNS
  • チラシ広告
  • 知人からの紹介

工務店は、大手ハウスメーカと違って、テレビCMや大規模な広告を打ち出すことが少なく、比較的低コストで情報発信ができるツールで集客を行っています。

なので、住宅情報サイトで福山市の工務店を検索したり、Googleマップで「福山市 工務店」と検索すると、福山市の工務店を見つけられますよ。

また、InstagramやYouTubeなどのSNSを利用して施工事例や家づくりの考え方を発信している工務店もたくさんあります。

特にInstagramでは、実際の施工写真が豊富に投稿されているので、自分たち好みの家があるか見てみるといいでしょう。

福山市で工務店を探す際は、いろいろなツールから情報を集めて、比較しながら選ぶのがおすすめですよ。

福山市で注文住宅をお考えの方は、ぜひこちらの記事も参考にしてください。

新築注文ブランド418BASEは福山市の工務店です!ぜひご相談ください

418BASEは広島県福山市・府中市・三原市・世羅町を中心に、備後地方の家づくりをサポートする会社です。

これまで地域の方々からたくさんのご支持をいただき、創業から50年以上を迎えることができました。

418BASEでは、高気密・高断熱の注文住宅の設計・施工を行っており、最新設備を取り揃えたモデルハウスも公開しています。

備後地方で家づくりを検討されている方は、ぜひ418BASEへご気軽にご相談ください。

まとめ

この記事では、福山市の工務店を選ぶ際に確認しておくべき7つのポイントを紹介しました。

最後にこの記事でお伝えしたことを簡単にまとめます。

  • 福山市の工務店を選ぶ際は、見積もりの詳細が明記されているか、住宅性能の数値が公開されているかをチェックする
  • 福山市での新築一戸建ての施工実績や施工事例は、自分たちに合った安心できる家づくりができるかを見極めるための大切なポイント
  • 住宅営業マン(担当者)の第一印象から、信頼できるかどうか、相性がいいかどうかを見極める
  • 将来のライフプランまで考えた安心の家づくりを行うために、家づくりの最中や引き渡し後のケアが充実している工務店を選ぶことが大切

福山市で理想の家を建てるためには、信頼できる工務店選びが鍵となります。

信頼できる工務店を選ぶためには、見積もりや施工事例、担当者の対応など、さまざまな観点から慎重に判断することが重要です。

自分たちのライフスタイルに合った工務店を選んで、満足のいく家づくりを行ってくださいね。

スタイル診断
スタイル診断
目次